fc2ブログ

西大平山



「今日は天狗山に登ろう。どんな山だろう?楽しみだな・・。」
と、
いそいそ出かけました、備前。

ついてびっくり、「んっ?なんだか見覚えあるコミュニティーセンタに辿り着いたぞ!?
もしや??」と、自分のホームページをググってびっくり!

「あれれ・・・、登ったことあるじゃない、この山!」
・・・んもうっ!牡蠣のシーズンで超混雑の日生をウロウロしながら辿り着いたのに・・。

で、行先を急遽変更し、伊部の「西大平山」へ。

 登山口についてみると、申し訳程度に赤テープが・・。
人が歩いていない感満載のそのコースは、いきなりの棘の歓迎。
なんとか突破すると、しばらく落ち葉でズリズリの急登。

稜線に出たところで、お腹が痛いの・・。
しばらくウロウロして、”こんなところに人など来ないわな・・”と祈りながら、

スッキリ。

 ほとんど眺望のない中、鹿の角やイノシシの畑やシダのトンネルをかき分け、かき分け。
いつしかやはり眺望のない頂上に着いておりました。

 しばらく汗が引くのを待ち、当たり前だが汗が引くと寒いの。

”濃い目のカルピス”を
「おいしくってブルブル~っ」

といただきながら、快調に下り、
来し方30秒ほど苦しんだ棘のゲートにリベンジを加え、
1時間22分の楽しいウロツキはフィナーレとなりました。

 っま、高速道路も走れたし、鹿久居島・頭島にも迷ってドライブできたし、

なかなか有意義な一日でした。

IMG_1741.jpg

スポンサーサイト



近場の温泉


連休最後の日曜日、近場の温泉で一泊。

”売り”の夕日は”惜しい!”でしたが、渋い色と魚が釣れそうな海(笑)に満足でした。

遠出しなくても良いのね・・・。

IMG_1725.jpg

始動・・?



幌尻岳の情報を得ようと、久しぶりに京都の友人に連絡したら、
氷点下12度の八ヶ岳からちょうど下山したところとか。

触発されて、重い腰を上げて、王子ヶ岳を散策しました。
行者コースから上がり、階段コースを下山。

ポカポカ陽気の為か、この時期にあちこち躑躅が咲いている。
登り坂ではすぐに汗ばみ、頂上でも冷たい風が心地よい程度。

パラグライダーやラジコン飛行機やドローンがそこら中を飛び回り、
平和日本を満喫している。

波打ち際まで下りると、カヤックが沖を目指して漕ぎだしたところ。

そろそろ今夏に向けて準備しなくちゃ・・。>

IMG_1722.jpg

IMG_1723.jpg

寂しい毎日・



昨年は、6月に父が他界し、7月に愛犬が他界し、
12月末に娘が嫁いで関東に・・。

わずか半年の間に3名のメンバーを減じた我が家。

正月は息子が生後7ヶ月の孫を連れて帰省してきたので、何かと賑やかだったけれど、
今はと言えば、愛犬の祭壇に線香をたくことに仄かな喜びを見出している毎日・・・。

みなさんは、お元気?