ROMにもメゲズ
福山徘徊
前職場の若人と、福山徘徊。
30分の登りのコースを1時間20分かけて消化。
今回も前回と同様に中腹をグルグル、ぐるぐる。
終始笑いの絶えない、和やかな低山ハイクとなりました。
幹事さん、ありがとね~。
スポンサーサイト
2016.11.26 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
orion
今宵は空が澄んでいますね。
冷たく張りつめた空気の中、
オリオンの小三ツ星まで見通せます。
足元に目を落とせば、
街灯の光が落ちる川面にアオサギが魚を求めて潜んでいたりすると、
狙われている魚ならずとも、
ぎょっとします。
これが言いたかったの・・。
2016.11.26 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
500マイル・・
その先にあるのは2年前の思い出
2016.11.23 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
ハゼ釣りの時期はもう終わりです。
慌ただしい3日間でした。
金曜日は、ずいぶん久しぶりに高松へ。
AIとIoTの講義を聞きに行きました。
感想は、”ひえ~~っ!”
土曜日は、晴の下宿訪問に愛知へ向かい、なばなの里で夜景を楽しみました。
感想は、”ふゎ~~っ!”
日曜日の今日は、ぽかぽか陽気の中、晴の下宿のそばの川でハゼ釣り。
感想は、”ほぇ~~っ!”
2016.11.20 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
十六夜の月
群青の衣纏いし
いざよいの月
天駈ける
今宵は酒で
今在るを祝おう
2016.11.15 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
剣山系の一日
エメラルド・ブルーのせせらぎと、
カリフォルニア・レッドの紅葉を楽しみに、
剣山系に出掛けました。
何のこっちゃ・・ですよね(笑)
詳しくはこちら↓
http://www.haruurara.com/maruishi_161112.html
2016.11.13 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
ロープ
ロープ、編んでます。
2016.11.08 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
極細筆
穏やかな日曜日。
描き進めている油絵。
油絵らしからぬ極細筆を買いに瀬戸画廊へ。
店番のおじさんは以前と変わらず。
その足でケーキを買って、東児の番田詣でに出掛けるも、
訪ね人は留守。
ぷらりぷらりと児島湖のほとり。
ずいぶんと浄化された水に、ぷかぷかコガモが浮かんでいた。
絵具並べて、さあ進めよう。
今日も賈鵬芳の調べに委ねて・・。
2016.11.06 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
釣り場を物色・・。
吹上~下津井→大室→高室。
アオリイカ狙いはそこそこいるが、釣り師がいない・・。
下津井のいつもの釣り場には、手のひらクラスのグレの姿が・・。
昔は見かけなかったのにね。
アイナメが激減してグレやスズメダイが幅を利かせる。
瀬戸内海もずいぶん温暖化が進んだようです。
2016.11.03 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
寒いの
寒いの。
Do you hear me ?
2016.11.01 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
|
ホーム
|
プロフィール
Author:コーブー
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年師走の王子ヶ岳 (12/31)
常山の晩秋 (12/05)
ヤギ夫が立派に・・・。 (10/31)
モフモフの島 (10/12)
久しぶりの屋島 (10/04)
最新コメント
コーブー:2020年師走の王子ヶ岳 (01/02)
S:ヤギ夫が立派に・・・。 (11/04)
こーぶー:雲が素敵 (08/31)
ショウタン:雲が素敵 (08/31)
ショウタン:雲が素敵 (08/31)
鬼軍曹:空は青く、海はおだやか。 (05/26)
鬼軍曹:躑躅の王子ヶ岳 (03/30)
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【冬支度】 (11/21)
月別アーカイブ
2020/12 (2)
2020/10 (3)
2020/09 (2)
2020/08 (2)
2020/07 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (2)
2020/01 (4)
2019/12 (2)
2019/11 (4)
2019/10 (5)
2019/09 (7)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (3)
2018/07 (3)
2018/06 (3)
2018/05 (2)
2018/04 (5)
2018/03 (5)
2018/02 (2)
2018/01 (5)
2017/12 (5)
2017/11 (1)
2017/10 (3)
2017/09 (4)
2017/08 (7)
2017/07 (2)
2017/06 (5)
2017/05 (4)
2017/04 (6)
2017/03 (4)
2017/02 (3)
2017/01 (8)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (15)
2016/09 (7)
2016/08 (18)
2016/07 (9)
2016/06 (7)
2016/05 (9)
2016/04 (12)
2016/03 (2)
2016/01 (3)
2015/12 (4)
2015/11 (3)
2015/10 (4)
2015/09 (7)
2015/08 (9)
2015/07 (4)
2015/06 (4)
2015/05 (7)
2015/04 (4)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (4)
2014/11 (2)
2014/09 (1)
2014/06 (2)
2014/05 (4)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (5)
2013/09 (3)
2013/08 (3)
2013/07 (1)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (7)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (5)
2012/12 (4)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (7)
2012/06 (7)
2012/05 (6)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (5)
2011/11 (5)
2011/10 (10)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (4)
2011/06 (5)
2011/05 (7)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (4)
2010/10 (3)
2010/09 (2)
2010/08 (3)
2010/07 (4)
2010/06 (4)
2010/05 (5)
2010/04 (3)
2010/03 (5)
2010/02 (4)
2010/01 (4)
2009/12 (5)
2009/11 (9)
2009/10 (6)
2009/09 (8)
2009/08 (10)
2009/07 (7)
2009/06 (6)
2009/05 (1)
カテゴリ
未分類 (530)
森 (23)
旅 (25)
鳥 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
with Nature
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード