ROMにもメゲズ
皇海山
行ってきました、皇海山。
頂上から見える山々は、まったく目に新しい上越国境の山々。
谷川岳~平ケ岳~尾瀬、日光の山々・・。
あれら全~んぶ登らなくちゃ・・。
スポンサーサイト
2015.05.30 |
未分類
|
コメント : 2
|
トラックバック : 0
|
@
雲取山
雲取山に登ってきました。
ちかれたび~・・。
お店を広げています。
雲取山下山口間際、暗い植林の中で、足元からいきなり2羽の小鳥が飛び立った。
えらい黒が目立つ鳥で、最初は何かわからず。
その2羽、すぐ近くの小枝に止まると、黒い一羽がダンスを始めた。
腰の黄色が暗い林に鮮やかに目立つ。
そう、キビタキの求愛ダンス。
しばしそのダンスに見とれていた。
山がくれた至福のひと時だった。
2015.05.23 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
明日私は旅に出ます。
洗い物を片付け、
一人でうそうそ支度をし。
雪まだ多い日光をやめ、
トボトボ登りの雲取へ。
金曜日だし、だれにも会わないかな?
2015.05.21 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
続きを読む »
2015.05.16 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
大菩薩嶺
天気も良さそうだし、そそくさと準備をしていると、山彦で面識のある東京在住のY氏が車を出してくれると言う。
憧れの中央フリーウエイを西へ。そこは安らぎの空間。
天気はサイコー!軽い荷に超楽勝ー!
おまけにY氏の発案で恵林寺へのオプショナルツアー付き。
良く日焼けした一日でした。
2015.05.10 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
西日暮里からぶらり浅草寺
まっ、暇なんですわ。
なので・・・、
新宿でゴジラを見て
山手線に乗り、西日暮里で降りて
浅草寺までてくてく、てくてく。
煎餅食べなさいとの天の声に、煎餅屋の前まで辿りつくも、
国籍の異なる方の多さに閉口・・。
モスバーガーでW野菜にパクついて、銀座線経由でそそくさと帰りました。
来週は三社祭とか。残念、仕事だワ。
2015.05.09 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
朝鍋鷲ヶ山
隊長に無理をお願いして、天気がほぼ確実な5/2に計画を変更していただき、急遽出かけました、朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山。本当は毛無山だったのですが、だれかの心の叫びを察知した土井さんの立案で、隣の山へ登ることになりましたが、これが大当たり。あんなに素敵な山なのに、だ~れもいない!大山、蒜山の眺望はもちろん、島根半島やらなにやらかにやらまで、よく見える。計画をプロデュースしていただいた土井さんに感謝感激!
翌日は案の定、雨。嫁さんと大山のブナ先生を訪ねたがお留守。そのまま雨の中、蒜山経由でルンルンドライブ。雨でも楽しい故郷の山でした。
>
>
>
>
2015.05.05 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
@
|
ホーム
|
プロフィール
Author:コーブー
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年師走の王子ヶ岳 (12/31)
常山の晩秋 (12/05)
ヤギ夫が立派に・・・。 (10/31)
モフモフの島 (10/12)
久しぶりの屋島 (10/04)
最新コメント
コーブー:2020年師走の王子ヶ岳 (01/02)
S:ヤギ夫が立派に・・・。 (11/04)
こーぶー:雲が素敵 (08/31)
ショウタン:雲が素敵 (08/31)
ショウタン:雲が素敵 (08/31)
鬼軍曹:空は青く、海はおだやか。 (05/26)
鬼軍曹:躑躅の王子ヶ岳 (03/30)
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【冬支度】 (11/21)
月別アーカイブ
2020/12 (2)
2020/10 (3)
2020/09 (2)
2020/08 (2)
2020/07 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (2)
2020/01 (4)
2019/12 (2)
2019/11 (4)
2019/10 (5)
2019/09 (7)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (1)
2019/05 (1)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (4)
2018/10 (5)
2018/09 (3)
2018/08 (3)
2018/07 (3)
2018/06 (3)
2018/05 (2)
2018/04 (5)
2018/03 (5)
2018/02 (2)
2018/01 (5)
2017/12 (5)
2017/11 (1)
2017/10 (3)
2017/09 (4)
2017/08 (7)
2017/07 (2)
2017/06 (5)
2017/05 (4)
2017/04 (6)
2017/03 (4)
2017/02 (3)
2017/01 (8)
2016/12 (8)
2016/11 (10)
2016/10 (15)
2016/09 (7)
2016/08 (18)
2016/07 (9)
2016/06 (7)
2016/05 (9)
2016/04 (12)
2016/03 (2)
2016/01 (3)
2015/12 (4)
2015/11 (3)
2015/10 (4)
2015/09 (7)
2015/08 (9)
2015/07 (4)
2015/06 (4)
2015/05 (7)
2015/04 (4)
2015/03 (5)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (4)
2014/11 (2)
2014/09 (1)
2014/06 (2)
2014/05 (4)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (4)
2014/01 (2)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (5)
2013/09 (3)
2013/08 (3)
2013/07 (1)
2013/06 (3)
2013/05 (3)
2013/04 (7)
2013/03 (3)
2013/02 (6)
2013/01 (5)
2012/12 (4)
2012/11 (3)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (7)
2012/06 (7)
2012/05 (6)
2012/04 (3)
2012/03 (3)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (5)
2011/11 (5)
2011/10 (10)
2011/09 (3)
2011/08 (3)
2011/07 (4)
2011/06 (5)
2011/05 (7)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (3)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (4)
2010/10 (3)
2010/09 (2)
2010/08 (3)
2010/07 (4)
2010/06 (4)
2010/05 (5)
2010/04 (3)
2010/03 (5)
2010/02 (4)
2010/01 (4)
2009/12 (5)
2009/11 (9)
2009/10 (6)
2009/09 (8)
2009/08 (10)
2009/07 (7)
2009/06 (6)
2009/05 (1)
カテゴリ
未分類 (530)
森 (23)
旅 (25)
鳥 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
with Nature
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード