fc2ブログ

法事

叔母の四十九日で訪れた玉島円通寺。陽だまりの中、重厚なかやぶき屋根の本殿前には咲き始めた紅梅。
ヒヨドリやメジロの戯れる中、奥の座敷へと通される。その座敷から中庭が眺めやれるが、その見事な造作。造園に明るい父親は、”う~む、う~む・・”としきりに唸っていた。

和尚様を我が家の墓地にお連れする際に通った高梁川の上空には、水色の空間にミサゴの滑空。

無事納骨を終え、車中で和尚様のありがたいお話を拝聴する。心理学で言うABC分析にも通じる禅の教え。最近の自分の心境にとても相通じるところがある。

良寛荘で歓談の後、円通寺へお帰りになる和尚様の後姿をお見送りする。

春はすぐそこに・・・。
スポンサーサイト



梅にメジロ・・・?

FM”学問のすすめ”を拝聴しながら、ゆっくりと東に路を取る。今日のゲストは曽野綾子。そのすばらしい話の内容に涙しながら向かう先は八丈岩山。今日は天気もぽかぽか陽気。何か良い事がありそう。

RIMG0028_s.jpg


今日は、桃太郎荘コースを取る。
坂は相変わらず急で、少し汗をかくが、風は穏やか。


RIMG0029_s.jpg


頂上から少し下がった尾根上の展望ベンチに腰掛けて、いつものまったりティータイム。好きな音楽を聴きながら、目の前に繰り広げられるカラスと鷹の追いつ追われつを楽しんでいる後を、二組のカップルが通り過ぎていく。

RIMG0031_s.jpg


桃太郎荘にも梅が花開いていた。その傍らにはメジロ。
雨の前の、暖かな冬の陽だまりハイクとなった。


吹屋ふるさと村

京都の友人が愛車のBMWで来岡。”なんとか村へ行こう。””長い廊下で雑巾がけができる、講堂のような校舎だ!””階段を上がったところに建っている。””コーブーは検索するのが遅い。キーワードが適切でないからだ!””あ~でも無い、こ~でも無い・・・・・”

RIMG0022_s.jpg


訪れた吹屋ふるさと村にある、吹屋小学校。現役で使用されている。八塔寺の郵便局と同じような雰囲気を関しだす。
こんな事なら、去年天神山へ登った帰りに足を向けておくんだった・・・・。

寒峰

雪のお山はどこまでも楽しく・・・。でも、スタッドレスを持たない僕の愛車。シャーベット状の雪がいつ凍るかとビクビク。


RIMG0012_s.jpg


トレースもない、目印もない、膝上ラッセル・・・・。新年早腰痛が出ました。