fc2ブログ

大和山

今年の正月は、まったりと過ごす事にした。おおきいお婆ちゃんが亡くなってから訪れていなかった、年末恒例のもちつき大会にも参加。ただ、せっかく吉備高原まで上がるのだから、大和山でも登りますかと、前夜に急遽準備。

例のごとく、いい加減な下調べで取り付を間違ったが、結果オーライ。

雨が降り出す前に下山でき、冬枯れの山を楽しみました。



RIMG0158_s.jpg

スポンサーサイト



天目山

本当は金甲山へ南尾根から登ろうとしたのだが、どうも暴走族が気にかかる。車にいたずらでもされたらかなわないと、目的地を八丈岩山立石コースへ変更。少し登りかけたが、農道にデカデカと車を置くのもまずいか・・。
で取って返し、うろうろした挙句、駐車場から徒歩3分の天目山へ。


09122702_s.jpg


すばらしい陽気。今晩から崩れるとの事。コーヒー沸かして、電話で友と会話。ヒラタアブらしきアブが飛んでいる。
のどか・・・。

09122701_s.jpg


今年は落ち着いた年末となりそうだ。

佐伯 天神山

強風吹きすさぶ中、行き先は佐伯 天神山。理由は・・・・・・・別にありません(^ ^);

  稜線までの登りは急登。この時期ならではのハイク道。こんな道、暑い時期には登れません。


RIMG0123_s.jpg


ところどころ眺望が開け、吉井川のたおやかな流れがとても美しい。

RIMG0131_s.jpg


美しいのは、吉井川だけではありません。東方には見事な棚田が。収穫の時期はきれいだろ~な・・。

曹洞宗

この春だったか、良寛さんで有名な玉島円通寺を訪ねた事があった。
急な階段を登り、素朴さが美しい寺にお参りし、説明用の説明板を読んだ。
どうやら、円通寺は曹洞宗であったらしい。きっとその説明板にも書いてあったはずなのだが、すっかり記憶に無い。

我が家は曹洞宗。岡山県南には曹洞宗の寺はほとんど無い。此度の葬儀にて、その円通寺との縁ができた。思えば、円通寺に詣でた際に、たまたま新聞を取りにでていらしたお坊さんと出くわし、ジロリとにらまれたのだが、それが今回の葬儀をしてくださる住職であった。あちらは覚えていらっしゃらなかったか、覚えていてもそ知らぬふりをされたか・・。

縁とは不思議なものだ・・。

高滝山

県南は、風はあるものの穏やかに晴れていたが、さすがに高梁市近くまで北上すると、灰色の雲が絶えず流れてくる。

RIMG0094_s.jpg


それほど整備されているとは言えない道に積もった落ち葉の感触を楽しむ。

RIMG0101_s.jpg


方向を失わないように適当に歩く。北西の強風に黒い雲が吹き払われ、束の間の青空が画竜点睛の様。