fc2ブログ

2020年師走の王子ヶ岳



晴れの国・岡山より、師走の瀬戸内をお届けします。

強風の中、小雪もちらほら。でも陽光燦々。
海岸端で撮影中に、波を被るアクシデントあり。

皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

それでは孫の守りに戻ります。笑

631072321.jpg

631074145.jpg

スポンサーサイト



常山の晩秋



シゲさんお勧めの常山に、ずいぶん久しぶりに登ってみました。

薄暗く蒸し暑く、蚊の襲来に閉口しながら登った山路は、
今日はすっかり葉を落とした林に様変わり。

ツグミ軍団やヒヨドリ軍団、孤独なシロハラの歓迎を受けながら登った頂上の本丸跡は、
かつての公園然としたスッキリとした面影は無く、
草が生え、木が朽ち、とても寂寞感漂う荒れ地と化していました。

そんな中でも二の丸のモミジはかろうじて秋の装いを保っていました。

桜のころには、手が入るのでしょうか・・・。

2020120502.jpg

2020120501.jpg

ヤギ夫が立派に・・・。



30日:ずいぶん久しぶりに訪れた、海そばの牛のおうち。

昨冬はめ~め~鳴いて人を呼んでいた子ヤギも随分面替えが厚くなって、
”また来たの?”な表情。

牛は相変わらず、番犬ははじめこそ一応吠えていたけれど、
傍に近づくと人のよさそうな顔でしっぽブンブン。

猫もうじゃうじゃ足元に絡みついてきて、nも~っ💗な至福の時間を過ごしました。

もちろん、いつもの通りジェラートはダブルで。

31日:なんだか最近目の調子がよろしくない。車のヘッドライトや陽光がやたらと眩しい。
庭の梅の木に聞くと、それは白内障の始まりとか。

まっ、相応の年ですから。

という事で、来年の💩携帯登山を念頭に、王子ヶ岳詣出を開始しております。
やっぱり右膝がよろしくない感じですが、ダブルストックで腕で登ります。

稜線の遊歩道には、いつもの通り沢山の人だかり。
そそくさと登山道にもどって、みっくちゅじゅーちゅ飲みながら、
あたりめかじりながらの至福のひとときを楽しみました。

20201030.jpg

2020103101.jpg

2020103102.jpg

モフモフの島



クロちゃんお勧めの毒ガス島・・、もとエ、大久野島、別名うさぎ島。

土曜日の神経戦に疲れ果てた癒され隊の松は、兎に救いを求めて竹原へ。
2時間のドライブを経て訪れた港町は数ある駐車場が満車。

15分の船旅の後、上陸したそこはなんと、1000羽の兎より人間のほうがはるかに多いではないか!

でもね、素敵なキャンプ場あり、海水浴場あり、
神経戦で体調崩してトイレから半径100mしか行動できなかったけれど、
たくさんのモフモフに癒されました。

いいよ、毒ガス島。今度はテントを持って行きたいわぁ。
でも、夜には何かが出てきそう・・。

2020101101.jpg

2020101102.jpg

久しぶりの屋島



30数年ぶりに屋島水族館にお邪魔して、驚きました。
あんなに高松が近かったかな・・・?
それともビルが高くなって近くに見えるようになった?
眼下の埋め立て地も建物がギュウギュウ。

やる気のないゴマフアザラシに癒され、お兄さんノリノリのイルカショーを楽しみ、

なかなかいいじゃないか、屋島!

こちらもまた、前回いつ訪れたか記憶にないくらい久しぶりの大窪寺。
あんなにカッコいい山が背後に聳えていたかな??

どうやら登山道が付いているもようで、6人の中高年のハイカーが降りてきた。
気温21℃で十分涼しかったけれど、もう少し寒くなったら山歩きにきてもいいな・・・と。

四国は癒しの地です。

IMG_2131.jpg

IMG_2132.jpg